賃貸物件に入居する際、鍵交換費用を請求されるケースが多くあります。
その際、費用の負担は借り手とオーナーどちらが負担するのか、入居時の鍵交換は毎回必要なのかについて解説します。
賃貸物件への入居をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸物件の入居時に毎回鍵交換する必要性とは?
賃貸物件に入居する際は、毎回鍵交換する必要があります。
ただし、強制ではありません。
鍵を交換する理由としては、以前住んでいた方が鍵を複製している、または返却しているとは限らない、などが挙げられます。
防犯上でのトラブルを回避するためには必要な措置と言えます。
鍵交換時期は以下のように2とおりのケースがあります。
退去と同時におこなう
入居時におこなう
これは賃貸借契約書に記載されています。
賃貸物件の入居時におこなわれる鍵交換の費用負担は誰?
賃貸物件の鍵交換の費用負担は誰がするのか気になる方も多いのではないでしょうか。
国土交通省のガイドラインによると、鍵交換は物件管理の問題であるためオーナが負担することが妥当とされています。
しかし実際には、借り手が負担することも多くあります。
これは、ガイドラインに妥当と記されているだけで、法的根拠がないからです。
そのため鍵交換の費用は借り手かオーナーのどちらが負担するのか、交渉することができます。
注意点としては、ガイドラインの記載にこだわり過ぎて、オーナーから入居を断られないようにすることです。最初から条件にされることが多いのでしつこく言わないことが断られないポイントです。
交渉する場合は、慎重にしていきましょう。
ちなみに鍵交換費用は鍵の種類によって異なりますが、だいたいの目安は1万円~2万円前後です。
その鍵の種類はおもに次に示す4つです。
ピンシリンダー錠
片側にキザキザの山がある鍵です。
昔からある鍵となります。
ディスクタンプラー鍵
内筒に板状のタンブラーが複数枚入った鍵です。
そのためピッキングされにくく防犯性に優れています。
ロータリーディスクタンブラー錠
ロッキングバーが採用され、不正解錠の防止に効果的な鍵です。
ディンプルシリンダー
タンブラーを複数方向に設置したシリンダー錠で、内部のピン数多い鍵です。
物件が取り入れている鍵の種類によって費用は異なりますので確認しておくと良いでしょう。
まとめ
賃貸物件に入居する際の鍵交換の費用負担はオーナーが妥当、と国土交通省のガイドラインに記されています。
しかし法的根拠はないことから、実際には入居者が負担するケースも多く見受けられます。
オーナーと交渉することは可能ですが、あまり強気で交渉すると入居を断られる場合があるので、注意しましょう。
私たちなごみ賃貸は、西宮・尼崎・芦屋・神戸市の物件を中心に幅広く取り扱っております。
お客様のニーズに真摯に向き合ってまいりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓