賃貸物件において、部屋の広さを表す項目は「専有面積」と呼ばれています。
しかし専有面積を見て、ある程度の広さを想定してから内見した際、広かったなら嬉しいのですが思ったよりも狭かったという場合もあるのではないでしょうか。
専有面積に含まれる場所とそうでない場所があるため、どこまでが対象になるのかを把握しておくことが大切です。
今回は、専有面積について注意したいポイントと一人暮らしの場合の理想的な面積を解説します。
賃貸物件の専有面積とは?失敗しないための注意点
専有面積とは、マンションやアパートなどの集合住宅において、借主のみが利用できるスペースのことです。
寝室をはじめ、キッチンやトイレ、浴室などの生活スペースは基本的に専有面積として含まれます。
ここで注意したいポイントが、バルコニー・玄関ポーチなどの室外スペースとロフトは専有面積に含まれていないことです。
バルコニーや玄関ポーチは入居者の専用使用が認められていますが、緊急時の避難経路として使われる場所であるため、共用部分として扱われます。
また、ロフトは「小屋裏物置等」として扱われ、居室としては認められないスペースです。
そのため、ガスメーターが入っているメーターボックスや床下収納などと同様に、専有面積には算入されません。
専有面積=部屋の面積ではないことに注意が必要ですが間取りの何帖よりも専有面積の方が想像はしやすいと思います。
しかし、失敗しない注意点はと言われれば1つだけだと思います。
それは実際に見る。これしかないと思います。
賃貸物件で一人暮らしをする場合の理想の専有面積とは
賃貸物件で一人暮らしする際に必要な専有面積は、15㎡~35㎡が目安です。
15㎡~20㎡くらいはワンルームで荷物も少ない、寝るだけ、安い家賃で等という方には理想だと思います。
1Kタイプのお部屋は20㎡~35㎡くらいになると思いますが30㎡以上だと一人ならゆったりと過ごせる大きさになると思います。
また、ライフステージによっても理想の広さは変わってくると思います。一般的には働きはじめは給料を考えると狭く安い家賃のお部屋にならざるおえないですし、ある程度の社会の経験を積めばこだわりをもって設備のしっかりした広いお部屋に住みたいとなるのではないでしょうか。
日中は仕事で家を空けることが多い、掃除の手間が大変とか結婚などのライフステージに変化があった際の移動等を考えるとコンパクトな方が理想になりますが、引越しを繰り返し荷物が多い、快適にゆっくりと家で休みたいと考えるならそれなりの広さは必要になるのではないでしょうか。
その方の生活によって理想の専有面積は変わってくると思いますが、15㎡から35㎡くらいまでが賃貸物件で一人暮らしする際の目安として選んでいけばよいと思います。