部屋を探す際に見るポイントが築年数でしょう。
しかしながら、築年数の目安やメリットを知る機会はなかなかないですよね。
今回は、賃貸物件の築年数の目安やメリット、建築構造別の耐久年数についてご紹介いたします。
※お引越しをお考えの方必見!!
知らないと損をするかも?契約時に支払う仲介手数料とは
「築古」と呼ばれている賃貸物件の特徴とは?
そもそも「築古」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
一般的に築古とは築年数が古い住宅のことを指します。
築古と呼ばれる住宅は築30年ほどの賃貸物件で、家賃が安かったり、コストパフォーマンスが良かったりするのが特徴です。
他にも、リノベーションがされていて新築同様の築古など、築年数に左右されず良い物件もあります。最近はかなり人気があります。
築古を候補にする際は、賃貸物件の設備やリノベーションの状態を事前に確認することがおすすめです。
マンションの外装は古くても家賃は少し安く、設備は新品や最新のものがあり、見た目よりも設備を充実させたい、内装が綺麗に仕上がっているならという方にはかなりいい物件もありますのでおすすめです。
「築浅」とは何年?物件の特徴とは?
「築浅」の明確な年数定義はありませんが、だいたい築5年以内の物件を指します。
新築物件とは明確な違いがあり、新築物件は築1年未満かつ未入居・未使用のものとされています。
築浅物件のメリットは、室内外ともにきれいである可能性が高いことです。
近年は住宅資材の発達により、建物の外壁や内装の劣化速度が落ちています。
築浅は劣化がほとんどない場合が多いので、快適に住める物件が大半です。
設備の充実度も高く、モニター付きインターホンや、浴室乾燥機付きなどの賃貸物件も増えています。
設備次第で初期投資費用が大きく変わるので、設備はあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
また、新築と比較すると家賃が多少安い物件もあり、きれいな家に安く住むことができます。時々、築4~5年くらいで少しだけ設備が新築と劣るだけで掘り出し物件があります。
築年数について建築構造における耐用年数の違いとは?
そもそも賃貸物件の寿命は、耐震性・物理的寿命・経済的観点からの寿命などさまざまな角度から考えることができます。
「築年数=寿命」でも「耐用年数=寿命」でもありません。
耐用年数は、法律で決められた税務上の年数なので、住宅の寿命とはあまり関係がないのです。
耐用年数は造りよって下記のように異なります。
●木造:22年
●鉄骨造:19〜34年
●鉄筋コンクリート造:47年
耐用年数を超えた場合は銀行の融資を受けることが難しいので、建て替えを検討したり、大規模な改修工事をおこなったりするパターンが多いです。
また、構造によっては音漏れや生活音が気になるということもあります。
特にお引越し経験の少ない方等は見た目やパッと見るとすごく綺麗・設備もいい・広さも十分だけど…でも実際に住んで生活音が気になってとすぐにお引越しをされる方もいますのでしっかりと不動産会社の担当者と相談するといいでしょう。
まとめ
築年数によって、コストの面や内装設備の面で、メリットが異なります。
自分の求める条件と一致するか事前に調べて、契約することがおすすめです。
私たちなごみ賃貸は、西宮・尼崎・芦屋・神戸市の物件を中心に幅広く取り扱っております。
お客様のニーズに真摯に向き合ってまいりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
なごみ賃貸ではホームページからお問い合わせ頂ければ仲介手数料は家賃の33%又は無料でご紹介しております。
初期費用を抑えて入居したいとお考えの方は是非ホームページからお問合せ下さい!!
★当店に掲載されてない物件で不動産ポータルサイトで見つけた物件のお問合せはこちら
(物件名やポータルサイトのURLを入れて下さい)