日常生活を送っているなかで、「ペットを飼って癒されたい」と、ふと思うことはないでしょうか。
この記事では、現在住んでいる賃貸でペットを飼いたいと検討されている方に向けて、入居途中からのペットの飼育について解説しています。
飼育の意思表示した場合の賃貸契約継続の可否や、その際にとるべき行動や注意点も説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸物件で入居途中からペットを飼育するとどうなる?
ペットの飼育は、においや鳴き声などで近隣との騒音トラブルになりかねません。
ペットが壁や床などにつけた傷は、退去時、大家さんとのトラブルの原因になりやすいです。
「ペット可」の物件でも、できればペットを飼育して欲しくないと考える大家さんは少なくありません。
もともとペット可の物件は、好立地でないなどの不人気な点をカバーするために仕方なく「ペット可」としている場合もあります。
そのため、家賃滞納やルールを守らないなどの問題がある住人が飼育を申し出た場合、大家さんは今後のトラブルを予期して許可を出したくないでしょう。
以上により、飼育の許可を得るには日ごろのおこないが重要だといえます。
許可が出た場合、これから飼うペットは契約書の条件に合わなくてはなりません。
飼育の許可が下りて賃貸の継続に至った場合は、契約条件の見直しが必要となります。
その際、1か月分の敷金の追加が必要なケースが一般的です。
さらに、退去時に必要な負担金の条件などあらかじめ設定されている場合もあります。
今後大家さんとのトラブルを避けるためにも、しっかりと契約書を確認しておきましょう。
しかし、最近は分譲マンションやデザイナースマンション等で人気のある物件でもペット可にして満室の状態を維持している物件はたくさんあり小型犬や猫を飼育しながら入居さんに快適な生活をしてもらう目的でペット可にしているようです。
賃貸物件で入居途中からペットを飼い始める場合の注意点とは?
入居途中の賃貸物件でペットを飼いたいと考えた際に気をつけるべきことは、まず管理会社にその旨を連絡することです。
管理会社は大家さんに連絡をとり、飼育の許可を得ることになります。
トラブルを避けるためには、飼う前に連絡しなくてはなりません。
勝手にペットを飼うことは契約違反にあたるので、くれぐれも連絡前の飼育は避けましょう。ペット可の物件でも勝手に飼育は契約違反のなりますので注意して下さい。
また、見落としがちなのは、契約書のペットに関する条件です。
一概にペット可といっても、「猫は不可」「大型は不可」「小型犬に限る」「多頭飼い不可」など条件はさまざまです。
賃貸契約を結んだ以上、知らなかったでは済まされません。
今までは気にも留めなったペットの関する項目かもしれませんが、飼うと決めたからには熟読しておきましょう。